
本講座は、ママの子育てを支援する専門家の育成を主眼に置いてはいますが、まずはこのように、ご自身の子育ての悩みや困りごとの解決の糸口が得られることも大きな学びの一つとなっているのだと感じた一コマでした。
ランチタイムの後半は、皆で平昌オリンピックのアイススケートの試合も観戦! 金メダルのかかった試合だっただけに、「まずは結果を見届けてから」という講師の方の粋な計らいで、即席ライブビューイングとなりました。
日本の選手が金・銀メダルを取ったことを見届けて、午後の講義がスタート! 瀬尾知子先生の「こどもの食行動」です。講義の中で、人間と動物の食行動に違いを説明くださるのですが、瀬尾先生は毎回、自ら動物園や水族館などに出かけられて、動物たちの食行動の様子をビデオ撮影し、資料素材として使われます。今回はどんな動物が登場するのだろうと、事務局の密かな楽しみにもなっています。
また、「食行動」に関する事象をご自身のエピソードを交えてお話くださるのですが、そのエピソードが毎回抱腹絶倒! 長い1日を飽きさせないようにと、瀬尾先生の愛を感じる瞬間です。
1日目は講義の後に懇親会も開催。食を楽しく共にすることで、受講生同士の仲間意識もさらに深まったようでした。