「食べる幸せ・食べられる幸せ」を感じるコミュニケーション《後編》

せっかく食べるのだから幸せにいただきましょう

『ちびまる子ちゃん』に登場する、胃腸が弱いキャラクターの山根くん。

 

大食いキャラの小杉くんの食べる姿を観察することで、

食事を楽しむ気持ちが、食べることには大切だと気づいたのですが、

このあとどう変化していくのでしょうか。

 

栄養士としては関心が高く、むしろヒアリングしたいくらいです。

 

同じ栄養価の食事でも、楽しい気持ちで食べる食事と、暗い・悲しい気持ちで

食べる食事では、消化機能が大きく異なります。

 

楽しい気持ちは胃腸をぐんぐん動かしてくれます。

 

胃腸の弱い山根くんには、実は有効な食べ方の方法だと言えます。

 

アニメーションですので、もちろんそんなくだりはありませんが、

口から入った食事(栄養)をどのように消化・吸収 していくかが

その後の健康やげんきにつながっていきます。

 

食べ物からの栄養をとる手段として食事は重要ですが、

栄養と同時に心の栄養をいただく機会です。

 

「食べて幸せ」という経験を育む声がけを給食や共食のシーンでも

心がけられるといいですね。

 

子どもの育ちを見守る大人のみなさん、作ってくださる方に声をかけていますか?

 

時間になったら、当たり前のように食事が提供され、食べることができるのも

「食べられる幸せ」ですね。

 

このお米作ってくれた人、すごい

この野菜を作ってくれた人、ありがたい

この料理を作ってくれた人、ありがとう

これを食べたら元気になるね〜

食べるって幸せ〜

春を感じる食材だね〜

 

ぜひ、ニコニコのスマイルと共に、こうした台詞を声に出してみてください。

環境が変わる春はより食卓に小さな幸せを感じる言葉を声に出してみては?

卒園・入学・引っ越しなど。春はとても環境が変わりやすい時期です。

 

意識していないところでも、緊張をあじわうことも多い日々です。

 

また、久々に皆で食事を共にする制限も軽減されてきています。

 

こうした時期だからこそ、大人たちから子どもたちへ

「食べる・食べられる幸せ」を伝え、ご家庭でも「小さな幸せごっこ」が

食卓でひろがることを期待しています!

 

隅弘子 一般社団法人日本こども成育協会食専科ディレクター・管理栄養士

【略歴】
mamaful(子育てが楽しめる支援をいっぱいに)を屋号に乳幼児を育てる保護者支援を中心に活動している。

都内子育て支援施設内での食事相談・離乳食教室の開催をはじめとして各種講座の講演や企画を行う。

子育て支援サイトや保育士求人サイト内でのコラム記事協力を行う。

詳しいプロフィールはこちら