親子間のコミュニケーションの秘訣は、行き届いた「コンシェルジュ」であること!

今回も引き続き、日本こども成育協会が主催したイベント『ソノママホリデー』での沢井佳子先生とクック井上。さんのトークショーの模様をご紹介いたします。

 

前回の記事はこちら

 

0~1歳という、まだ言葉では気持ちや考えを表現できない時期。

けれど、理解力はしっかり発達しているのだという沢井先生のお話を、前回はご紹介しました。

 

そうしたお子さまに、周りのおとなはどう接すればよいのでしょうか。

 

沢井先生は、「コンシェルジュであれ」とアドバイスくださいました。

 

こどもが何かをやっているときは、「あっちへ行きたい」「この中が見たい」といった、何かしらの動機や目的があるのです。

 

それを上手に伝えることがまだできないので、言うことを聞かず、頑固になっているようにおとなの目には映るのです。

 

ですから、そういったときには「こっちかな?●●ちゃんは、こっちに行きたいのかな?」「中が見たいのかな?」というような、実況中継、探りを入れる言葉かけをしてあげるとよいのです。

 

そのうえで、「こっちに行くと危ないから、あっちに行こうか」「ここからは見えないから、あそこに行ったら見えるよ」と、誘導してあげれば意外とこどもたちは納得してくれるもの。

 

同じ目線になって、行き届いたコンシェルジュのように「お客様こちらです。ご案内しましょう」というスタンスで接すれば、こどももこちらの言うことに耳を傾けてくれると、沢井先生は言います。

 

言葉を話す前のこどもの状態は、おとなが外国に行ったときと同じ状態です。

身振り手振りのボディーランゲージを駆使すれば、なんとかコミュニケーションが図れます。

 

親子関係も同様。言葉以前の「前言語的コミュニケーション」をたっぷり使ってやり取りすることで、「ツーカー」の間柄になれるのです。

 

次回は、こどもが言うことを聞かない、泣いていたり、機嫌が悪い時のコミュニケーション方法について、沢井先生のアドバイスをご紹介しますね。

 

ご期待ください♪